®マークと™マークと©マークの違いとは?

日常生活でよく見る®マークと™マークと©マーク。これらの違いは一体何なのでしょうか?

®マーク

®マークは、その標章が商標登録されていることを示しています。「Registered Trademark」を省略した記号で、まさに登録商標のことを意味します。

このマークがついた標章は既に商標登録されているわけですから、これと紛らわしい標章を作ることは絶対にダメ!ということになります。

™マーク

こちらは®マークによく似ていますが、商標登録前から利用できます。すなわち意味は「いずれ商標登録されるのでその後真似すると商標権侵害になります」「不正競争防止法の保護を受ける標章です」などとなります。商標が登録を受けた後も使用されます。

なお、商標法73条では、商品などに登録商標を用いる者は、それが登録商標であることの表示(まさに®マークや™マーク)を付するように努めなければならないとされています。表示は必須ではありませんが、努力義務です。是非登録商標には®マークや™マークを付けておきたいものです。こうすることで、登録商標の模倣行為を事前に防ぐ効果も期待できますからね。

©マーク

最後の©マークは、これが付された物が著作物であり著作権法による保護を受けるものであることを示しています。

我が国、というか世界中のほとんどの国で著作権については無方式主義(特許や商標のように登録を受けなくても権利として保護されること)を採用していますので、この©マークも必須のものではありません。こちらは登録商標の表示と異なり、法律上の裏付けもないのです。

それではなぜこのようなマークが存在するのかというと、かつて米国では著作権についても方式主義(きちんと登録を受けないと権利保護されない)が取られていたので、登録を受けた著作物であることを示すために©マークが付されていたのです。今日の©マークはその名残というわけです。

もっとも、著作権の保護を受ける著作物であることを周囲にきちんとアピールすることは、著作権侵害の行為を一定程度抑える効果が期待できるため、やはり©マークも著作物にきちんと付することをおすすめしております。

なお、©マークを正確に使う際には、マークの後に著作権者の表示と著作権の発生した年号を記載します(たとえば©Atsushi Ogawa2016といった具合に)。

より詳しく商標や著作権の保護の手段についてお知りになりたいという方は、是非一度弊事務所までご相談ください。

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 自社が著作権を持っているはずのコンテンツが著作権の侵害と訴えられている。
  • 相手方のコンテンツが自社の持つ著作権を侵害しているのではないか。
  • 自社のロゴマークやデザインが商標権の侵害と訴えられている。
  • 相手方のロゴマークやデザインが自社が権利を持つ商標権を侵害しているのでないか。
  • エンターテイメント(芸能)関係のトラブルに見舞われている。
  • 自社の持つキャラクターやデザインを活用してライセンスビジネスを行いたいが、ライセンス契約書の内容をどうしたらよいかよくわからない。
  • キャラクターやデザインのライセンシーとしてライセンス契約書の内容が自分に不利にならないかどうか知りたい。
  • キャラクターやデザインのライセンス契約の運用を巡って相手方とトラブルになっている。
  • キャラクターや商標の海外展開にあたって契約書類を整備しておきたい。
  • Webサイトやシステムの作成契約や運用をめぐって相手方とトラブルになっている。
  • スマホアプリソフトの運用をめぐって相手方とトラブルになっている。
  • スマホアプリソフト利用規約をどうしたらよいかよくわからない。
  • Web上で誹謗中傷行為を受けている。

コラム:著作権

無料相談受付中です。お気軽にお申し込みください

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

初回30分無料相談・空きがあれば当日相談いたします・ご予約で時間外・土日祝日も相談対応いたします

無料相談受付中

お気軽にご相談ください。

044-589-8810(相談対応時間 平日・土日祝日 9:30~22:00)

ご相談は面談のみとなります(お電話でのご相談は受け付けておりません)。

メールでのご依頼・ご相談24時間受付

営業時間 平日 9:30~18:00

マラソンと日本酒をこよなく愛する弁護士のマンション管理コラム

専門家ネットワーク

  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 不動産鑑定士
  • 土地家屋調査士
  • その他の専門家
交通アクセス
主なお客様対応エリア:川崎市全域、横浜市全域、大田区、品川区、世田谷区
弁護士プロフィール